どうも、Daichiです。
Instaを通して2000人以上の人と読書交流をさせてもらっています。
*先日、Insta上で企画を実施し、読書好きの人たちにオススメしたい素敵な「厳選集」ができたのでぜひご覧ください。
【総勢42名】読書好き!Insta読書家たち厳選『この夏に読みたいあなたの1冊』おすすめ本を一挙大公開!
「大人になって本読んでるって根暗だよね?」
「もっと現実で遊ぼうよ」
「読書なんて何の意味があるのさ?」
知識をつけたくて始めた読書、なかなか上手く活用できず、こんな言葉にズキンとくることはありませんか?
大人になってまで読書する意味、効果、むしろ読書の醍醐味は「読書が人生を形つくる」こと。これに気付けずに生きるか、これに気付いて生きるかはその人次第。
ただ、人よりも多くの価値を世の中に届ける「お金持ち」や「大富豪たち」が年収の低い人と比べて読書量が多いのは、読書が人生の選択肢の可能性を広げる上で効果的だと言える一面ではないでしょうか?
関連記事:読書と年収の関係。読書量が多いと高収入に。読書量を増やすススメ
本記事は「大人の読書の醍醐味」読書の効果について紹介します。本記事を読むことで読書の効果を知ることができ、読書の良さや実生活での役立ち方を知ることができます。
*お知らせ:【2018年ビジネス書ベストセラートップ10】年末年始必読!トップ10の本を年間200冊の読書家がおすすめ順に紹介しますで2018年のベストセラーのおすすめ順を紹介しているので良かったチェックしてください!
目次
【読書の効果】大人の読書の醍醐味は人生を形つくれること

大人の読書の醍醐味は、読書して得た経験を上手く活用できると「人生を形作れる」ということです。
✔️読書効果:読書の醍醐味
①アウトプット力を高める
②プロになれる(専門性を高める)
③3年前の本が今のあなた
④今の本が3年後のあなた
①読書はアウトプット力を高める
先の記事でも述べていますが、読書はインプット量が増えることはもちろん、アウトプットを鍛えるために有効です。
関連記事:読書と年収の関係。読書量が多いと高収入に。読書量を増やすススメ
人生で成功の「正」のスパイラルを駆け上っていくためには「感違いさせる力」が重要だと説くのは著書人生は、運よりも実力よりも「勘違いさせる力」で決まっているです。
いくら実力があっても、成果を示すアウトプットができないと伝わらないからです。
「何であんなヤツが評価されるんだ??」
こう感じたことがある人はこの著書を通して社会のカラクリにふれてみてください。上手く活用できれば人生の好転のチャンスを見出すことができます。
» 人生は、運よりも実力よりも「勘違いさせる力」で決まっている
「勘違いさせる」ために必要なアウトプット力を養う恰好のプロセスが読書なのです。
読書をすることで語彙や表現力を増やすことができ、さらに、正しく読書をすることで「自分で自分の考えを構築する」ことにも繋がります。その結果、アウトプットにおいて自分の考えを構築して(筋道立てて論理的に)表現できるようになり、人に納得してもらいやすく評価されやすくなるのです。
②「大人の読書」はプロを目指せる
大人の読書をするなら、その道のプロになることも可能です。
学校に通っている間は、読むべき本は教科書として与えられていました。そのため周りと比べても画一的になりがちです。「教科書」の読書から個性の際立ちは生まれにくいのです。
一方、大人読書では、読むべき本は自由です。
何でもあなたの思い通り。だからこそ、あなたの読む本1冊1冊は、あなたの個性を強くしていきます。
さらに、読書は体系的に情報を得るために非常に有用。大人になってからでも体系的な知識を身につけて勉強する内容は、周りと比べると明らかに「知らない情報」であることが多く、つまりは「プロ」のレベルになりやすいです。
体系的情報をもつ著書を読むことで、あなたはその道のプロになることができるのです。
③3年前の読書していた内容が今のあなたになっている
大人の読書の醍醐味は、読書が今を形つくっていることです。
「書庫をみればその人の『人となり』がわかる」
ということを聞きますが、実体験ベースでいうと、
「3年前の本を見ると今のあなたと重なる」
ということです。
社会人になってからも「貴重な大人の時間」を割いてした読書。
おそらくは自分の興味・関心が高く、「読書してまでも得たいもの」。
だからこそ3年前に読んだ本のジャンル・内容は、
1年かけてあなたの思考を養い、
1年かけて行動の準備をさせ、
1年かけて挑戦・実現の日々になる。
本から得た知識を、あなたの思考で分析し、「自分の将来に繋げるにはどうしたら良いか?」、こんなことを考えながら効果的に読書をしていると、あなたが選んだ本はあなたの血となり肉となります。
そして読書は、あなたの思考を変え、人となりを変え、習慣が変わり、気付けば人生が変わっています。大人の読書の醍醐味ってこんなところだと思います。
④読書は未来への最高の投資:今読んでいる本が3年後のあなたを形つくる
3年前の読書が今のあなたを形つくるのなら、今読んでいる本は3年後のあなたを形作ります。
カバンをチラっとのぞいてみましょう。
今、あなたのカバンにはどんな本が入っていますか?
あなたが将来なりたい姿が投影されていますか?
実際は「そうなりたくない未来」を投影していますか?
1日1日が人生を形つくるように、1冊1冊の読書の習慣が「体系的で深いプロフェッショナル性を備えたあなた」を与えてくれます。
大人の読書の醍醐味は、今の読書が3年後のあなたを形つくる可能性を秘めていることです。
【読書効果の経験談】3年前に世界の思考に触れたいと思った

わたしは大学生のころ、世界の「せ」の字に興味がないほど、海外に対して疎かったです。海外の旅行をしたこともなければ、海外の大学に通おうと思ったこともなく。
そんな私が社会人1年目に読んだ著書が世界を変える思考力を養う オックスフォードの教え方
です。著書では世界トップクラスの「オックスフォード大学」で養われる6つの力に関する紹介があります。
6つの力
統率力・創造力・戦闘力・分解力・冒険力・表顕力
日本の大学に通っている時にはほとんど感じなかった「6つの力」は当時の私にとても魅力でした。
内容は実経験ベースに語られるものが多く、読んでいてリアリティーを感じます。この本を読んでから「近いうちに海外にでて、海外の思考にも触れてみたいな」と思いました。
それからは世界の経済の動きや英語生活に関する書籍を読んで、英語の必要性も確信し、会社に通いながらも毎日1時間ほどは時間をとって英語の研鑽をして準備をした結果、TOEICは850点以上をマークし、海外勤務の話がでた時に受け入れてもらうことができまして現在は海外で勤務をしています。
オックスフォード大学には通っていませんが(笑)、3年前に読んだ本から受けた印象「世界の思考に触れてみたい」という思いが「今」を作ったと実感している経験です。
関連記事:社会人になってからの英語の勉強方法【ガンバって海外サラリーマンになった話あり】
今、あなたが読んでいる本は、3年後のあなたを形作る可能性を秘めているのです。
▼オックスフォードで養われる「6つの力」とは?
読書の効果を享受せよ!大人の読書の参考本まとめ

貴重な大人の時間、効果的に読書の力を吸収するにはどうしたら良いのか?
忙しい日々の中でどうやって読書時間を作れば良いのか?
それらのポイントをまとめますので「大人の読書」の参考にぜひご活用ください。
▼ビジネス書で力をつけたい:★★★★
読書のコツ。ビジネス書を読むなら『明日から取り組む3つのこと』をセレクトしよう。
▼読書量を増やして年収を増やしたい:★★★★★
読書と年収の関係。読書量が多いと高収入に。読書量を増やすススメ
▼資産形成で人生にゆとりを描く:★★★★
お金の本おすすめランキング!資産形成して豊かな生活をつくるには知識が必要なんだ。
▼全国的ヒットの名著で教養をつける:★★★★
ベストセラー本ランキング80 日本歴代で最も売れた人気書籍はどれ??
▼世界の教養を身につける:★★★★★
【読書おすすめ社会人】ハーバードのベストセラー!! 世界最先端の興味をお便り
まとめ:読書の効果を受け取り、大人読書の醍醐味を味わおう
本記事は、「大人の読書の醍醐味」として読書の効果について紹介しました。
主観たっぷりの醍醐味でしたが、あなたの「大人読書」を考えるキッカケになれたら嬉しいです。
大人の読書から、人生を描いていきましょう。
読んで下さりありがとうございました。
ぜひまたお越しください。
*お知らせ:【2018年ビジネス書ベストセラートップ10】年末年始必読!トップ10の本を年間200冊の読書家がおすすめ順に紹介しますで2018年のベストセラーのおすすめ順を紹介しているので良かったチェックしてください!
▼合わせて読みたい
関連記事:自分の力で稼ぎたい。個人で稼ぐ時代の再到来。自分の稼ぎのプラットフォームが人生の可能性を格段に拡げる
関連記事: 【体験談】読書のアウトプット方法はブログがおすすめです。
関連記事:人生に夢を。自分を信じて行動し続ければあなたの夢は実現する。