間違ってる?年200冊の読書家が使う「効率的な読書方法」を紹介します。




どうも、海外サラリーマンDaichi(@Daichi_lifeblog)です。
年に200冊ほどの読書をしていて、読書を活用することで海外サラリーマンになりました。

 

Daichi

読書を進めたいと思うけど、全然うまくいかない。。。

読むのが遅くで、全然進まないし、本を読んだところで、自分の役に立っている気がしない。。。

どうしたら効果の高い効率的な読書ができるんだろう?

こんな疑問に答えます。

年200冊の読書をして、読書の力を活用することで、海外進出や100万PVブログを運営する経験から、効率的な読書方法について紹介します。

 

効率的な読書に大切なこと

大前提として本質的なことを紹介しますが、効率的な読書で大切なことは「読書の目的」です。

 

何のための「効率」ですか?

読書に効率を求めることで大切なことは「効率をあげて、何を得たいか」をはっきりさせることです。

読書で得たいことを明確にしないと、速読を身につけたところで、ただただ文字に早く目を通せるだけのスキャンマシンができ上がるだけでして、生産的な読書と言えるかどうかは甚だ疑問です。

読書に効率tを求める上で「何のために読書効率をあげたいのか」と言うことを意識することが大切です。

 

読書の主たる目的は「情報収集」です

あえて読書目的を絞るとするなら「情報収集」です。

単純に過去に思いを馳せると、話を文字におこすのは、情報を記録して残し、多くの人に、多くの世代に渡って伝えるためです。

つまり、本は「情報」です。そのため、読書の主たる目的は、本が持つ「情報」を訓み解くことでして、さらにその先を考えるなら「得た情報を活用して、何をしたいか?」ということに目を向けることが大切です。

 

「読書=情報収集」をして何をしたいのか→人生に活用する

あたり前な質問ですが、情報収集をして、何をしたいのか?それは人生に活用したいんですよね。

暇つぶし、と答える人もありかもですが、暇つぶしの読書なら効率を求める必要もありません。むしろ非効率の方が良いくらいです。

効率的な読書を求める人の読書の主たる目的は「読書=情報収集」を通して、得た情報を人生に活用することです。この点を意識して読むことで、読書の効率を圧倒的に高めることができます。

 

効率的な読書をするための方法

年200冊の読書家が実践する「効率的な読書方法」を紹介します。

✔️効率的な読書方法

手順① 自分の生活の改善点を考える
手順② 読書の目的を考える
手順③ 目的に合いそうな本を5冊以上目を通す
手順④ 読み終わったら要約→行動目標を考える

手順① 自分の生活の改善点を考える

効率的な読書を進めるためには、何で自分が読書をしたいのかを考えることが大切です。

・読解力を向上して、文書の本質を掴めるようになりたい
・本の情報を使って、プロフェッショナルになりたい
・本を使って、網羅的に業界知識をつけたい
・本で価値観を拡げて、今自分にない新しい価値観を手に入れる

効率的な読書のためには、自分の生活の中で改善したいことを考えてみましょう。

 

手順② 読書の目的を考える

効率的な読書を進めるための第2ステップは、読書の目的を考えることです。

手順①で考えたことを叶えるためことなので、①が出来ていれば、簡単です。

・読解力を向上して、文書の本質を掴めるようになりたい
→読書を通して読解力を上げる

・本の情報を使って、プロフェッショナルになりたい
→読書を通してプロレベルの知識をつける

・本を使って、網羅的に業界知識をつけたい
→読書を通して業界知識をつける

・本で価値観を拡げて、今自分にない新しい価値観を手に入れる
→読書を通して価値観を拡げる

これをイメージするだけでも、自然と読むべき本を見つけやすくなります。

 

手順③ 目的に合いそうな本を5冊以上目を通す

効率的な読書を進めるための第3ステップは、読書目的にそった本に”5冊以上”目を通すことです。

5冊以上に目を通す理由は、盲目的でない視点を増やすためです。

本を読み出すとわかりますが、考え方に”絶対”はありません。同じトピックでも著者によって意見も根拠も違うものです。そのため、目的にあった方法を見つける上でも、視点を拡げるために数冊探すことが大切です。

なお、「数冊も探すとお金がかかって、、、」と金銭的に心配な人にはサブスクサービスがおすすめです。100万冊以上の本で、同カテゴリーの類似本も多数あるので比較読書がしやすく、愛用しています。

【関連記事】【保存版】月1.5万を損するな!Kindle Unlimited本がメリットしかない話

 

また、効率的な読書をするための、細かな本自体の読み方にはついて、年200冊の僕が日々実践する方法を次の記事で紹介しています。

【関連記事】【立ち読み読書術】身につけておくべき「本を効率よく読む方法」

 

手順④ 読み終わったら要約→行動目標を考える

効率的な読書を進めるための第4ステップは、本を読み終えたら、”その瞬間”に本の内容を要約して、日々の生活でやるべき行動目標を決めることです。

行動目標を決めるか否かで、読書情報の活用の有無が変わってきます。

効率的に読書したい場合には、読んだ1冊1冊をしっかりと自分の生活の中に役立てていくことが大切です。1冊読み終えたら、要約・行動目標決めにしっかりと取り組んでいきましょう。

 

効率的な読書をできない人の特徴

なお、効率的な読書が出来ない、読書に失敗する人の特徴は「読むことが目的」になってしまっている人です。

 

読書はあくまで「ツール」の1つです。

読書はあくまで情報を仕入れるためのツールの1つです。

結局のところ、ツールを使って「何をしたいのか?」ということに点に進むことが重要なのであって、ツールを使い続けること、つまり読書をし続けること自体にほとんど意味がないと僕は思います。

たとえば、ヒット世界一を狙う野球少年が、何の意識もなしに素振りをしていても意味がありませんよね。

素振りは、実践をイメージして、自分が球を打つ時を想像しながら取り組むことで、実戦での成績UPに繋がります。

読書も一緒で、ただ漫然と本を読んでいても、それは文字を目におって、膨大な情報をみているだけの、テレビやラジオ、映画を見るのと何ら変わりはありません。

「速読術」のような、ただ速く読むだけのテクニックも、目的がないと意味がありません。「多読術」のような、幅広い見方も目的がなければ、与党と野党の言葉の殴り合いをテレビで何となく見ているのと変わりません。

繰り返しになりますが、効率的な読書をするためには「目的意識」が必須です。

 

まとめ:読書に効率を求める本質に目を向けよう

本記事は「年200冊の読書家が使う「効率的な読書方法」」を紹介しました。

効率的な読書方法を身につけて、実生活に役立つ読書を身につけてもらえたら嬉しいです。

 

読んで下さりありがとうございました。

本ブログ内では、この記事の他にも読書家海外サラリーマンDaichiの凡人なりの「英語」「読書」「資産形成」の成功実話を500記事以上紹介しているので、良かったらご覧ください。

では、良き読書ライフを٩(`・ω・´)و

 

DreamArk(夢の方舟)の記事

【年末年始必読】2019年ビジネス書ベストセラーランキング!トップ10の本を年間200冊の読書家がおすすめ順に紹介!

2019年12月15日

読書方法の完全マップ【読書できない→成長する読書家になる方法】

2018年9月11日

【読書環境】読書家が選ぶ!読書時間におすすめの読書環境と必須アイテム集

2019年3月26日
Daichi

本ブログでは、読書0な凡人サラリーマンが年200冊の読書家になったら海外サラリーマンになった読書術を紹介します!

「読書経験なし・読書しても何も変わらない・読書に意味を見出せない」そんな方に僕の人生経験をもとに答えます。当読書法を参考に、読書の力で人生を切り拓いてもらえたら嬉しいです。