【TOEIC Part 6】おすすめの解答法&勉強法を語る【海外サラリーマンになれました】




どうも、Daichiです。

TOEIC850点ほどです。

 

Daichi

パート6ってなんとなく苦手意識がある。。。

微妙に文章長いし、しっかりと読まないと解けない問題もあるから時間がかかるんだよね、、、

ポイントとおすすめの解答方法を知りたい。

こんな疑問に答えます。

 

この記事を書いている僕は社会人になってからTOEIC勉強に力を入れて、850点を獲得しました。

その後、海外のキャリアを手にれて 海外で働きつつ、英語勉強のノウハウや海外生活・サラリーマン生活についてブログを書いています。

こうした背景のもと、今回は『TOEICパート6のポイントと解き方』などを解説します。本記事を読み、勉強を進めることでパート6で9割以上を目指しましょう。

 

【TOEIC Part 6】問題形式の特徴・ポイント

TOEICパート3,4のポイントとおすすめの解き方

TOEICパート6について紹介していきます。

 

パート6は穴埋め問題

 

パート6はリーディングの2つ目のセクションでして、1ページまるまる程度の英文に対する穴埋め問題になります。穴埋めの種類は主に、「文法・単語・熟語・代名詞の意味」などがあります。

文章が長く、長文ゆえの問題(「代名詞」が示すモノを答える問題など)があるために、少し時間が掛かり

パート6の特徴は次のとおり。

 

✔️パート6の特徴・ポイント

・文自体はパート5よりやや簡単

・文全体を読む必要があることが多い

・読み返しで理解できることが多い

→パート6はポイントの分かれ目。長文に慣れているか否かでスコアに差がでます。

以上のとおり。

パート6はやや長文になりますがパート5よりは「よく読めば分かる」問題が多く、逆に言うと、「読めば得点が上がるから、もう少し時間をかけて読もう。。。」となりガチです。

ここで繰り返し英文を読んでいると文章量があるので時間を使ってしまい、パート7に時間を残せません。

基本的は1度読みを徹底し「分からなくても後ろは振り返らないで突き進む」という姿勢を貫き通すことがテスト全体のスコアアップにはポイントになります。

 

文自体はパート5よりやや簡単

 

個人的には、パート5より読みやすく、パート7より読みにくい、といった中程度の読みやすさです。

ただ、1文がパート5より長いことがあったり、代名詞を使って説明する点が出てくるので、英文の意味を正しく理解できていないと誤読に繋がり不正解になってしまいます。

 

文全体を読む必要があることが多い

 

問題の特性上、1行だけ読めば良い問題に加えて、文全体を読まないと回答できない問題も混ざっています。

そのため、ある問題では単語だけのために、穴埋め箇所の前後だけを読めば良かったものの、次の問題では、全体の文を読んでいないと解けないような質問だった場合に、あと戻りしなくてはならなくなります。

 

読み返しで理解できることが多い

 

上でも紹介しましたが、パート6の文は中程度の難易度なため、「何度か繰り返したらわかった!」と言うような問題もあります。

特に代名詞を当てるような問題の場合は、丁寧に文章を読むことで回答に繋がることもあります。

一方、それが落とし穴であることも注意が必要です。この段階であまりにも神経質になり、丁寧に繰り返し英文を読んでいると後半で時間ギレになり、トータルの点数が落ちる危険性があります。

そのため、読み返しすれば理解ができますが『読み返しなし』で理解できるように日頃から読み返し無しスタイルで訓練しておきましょう。

【TOEIC Part 6】おすすめの解答法&勉強法を明かす

TOEICパート3,4の点数が上がらない人の問題点と対策

TOEICパート6の点数が上がらない人の問題点と対策をまとめます。

 

①長文に慣れていない←単語でなく文で文章をみる特訓をしよう

 

英語の長文に慣れていないと、想像以上に時間がかかってしまうのでパート6です。

長文を早く読めるようになるコツは「単語でなく、文で文章を捉える」ことを徹底することです。

【初心者用】読書の効率を上げる方法は『文字を読まずに文を見る』ことです【読書スピード高速化】の中で詳細を解説していますが、ここでは要点を紹介します。

【初心者用】読書の効率を上げる方法は『文字を読まずに文を見る』ことです【読書スピード高速化】

 

英文を使って例を紹介します。

Christen Press, a surprise starter for an apparently injured Megan Rapinoe, and Alex Morgan, on her 30th birthday, scored for the Americans. But it was goalkeeper Alyssa Naeher, a quiet Connecticut native starting in her first World Cup, who delivered the game-saving moment by stopping a penalty kick that would have tied the score in the 84th minute.

このような文を目の前にした時に単語を1つ1つ目で追うような読み方だと全体の意味も理解できず、時間もかかります。

具体的には次のような感じは好ましくないです。

 

✔️文意を掴みにくい遅い読み方

Christen  Press,

a surprise starter

for an apparently injured

Megan Rapinoe,

and Alex Morgan,

on her 30th birthday,

scored for

the Americans.

時間がかかり、しょうがないので割愛しますが、このように目で文章を追っていると全体の意味が掴みづらくなります。そして時間もかかります。

 

早く読むコツは、日本語と同じように、次のように目でスキャンするように読んでいきましょう。色付けした箇所をパッと捉えるイメージです。

 

✔️スキャンによる早い読み方

Christen Press, a surprise starter for an apparently injured Megan Rapinoe,

and Alex Morgan, on her 30th birthday,

scored for the Americans.

But it was goalkeeper Alyssa Naeher, a quiet Connecticut native starting in her first World Cup,

who delivered the game-saving moment by stopping a penalty kick

that would have tied the score in the 84th minute.

こうすることで、ある程度のまとまりで英文を理解できるようになるので読む時間を短くすることができます。

さらに、よりラクに文全体の意味を捉えたい場合には主語と述語、接続詞に重点をおいて読んでみましょう。

 

✔️スキャンによる早くて理解しやすい読み方

Christen Press, a surprise starter for an apparently injured Megan Rapinoe,

and Alex Morgan, on her 30th birthday,

scored for the Americans.

But it was goalkeeper Alyssa Naeher, a quiet Connecticut native starting in her first World Cup,

who delivered the game-saving moment by stopping a penalty kick

that would have tied the score in the 84th minute.

このように主語、述語、接続詞に重きをおいて読むと文意として次のようなことが分かると思います。

「ChristenとAlexがスコアした。けど、それはゴールキーパーのAlyssaだった。」

これだけでも、『ゴールを決めたのは先の二人だったけど、なんか良かったのはゴールキーパーだったのかな?』と言う感覚は掴めると思いますし、こうした文意を掴めるようになると長文が飛躍的に読みやすくなります。

上のように、スキャン読み+主語・述語・接続詞に重点をおいて早く読めるようになりましょう。

良くある質問

Q.スキャン読みはどれくらいで出来るようになりますか?

A.  単語を9割理解できて、公式問題集を5冊9割ほど取れるように復習できたら、スキャン読みが出来ると思います。公式問題集に関しては下の③で解説します。

②文を繰り返し確認する←1度読みの癖をつけよう

 

パート6は繰り返し読めば解けてしまいます。

だからこそ、余計に時間を使ってしまいがちになり、パート7への時間を残すことができなく、時間切れになってしまうパターンが多いです。

そのため、パート6では極力、繰り返し読みをしないようにしましょう。

繰り返し読みをしなければ、文全体にサッと目を通しても十分に時間内に収まるスピードになります。

良くある質問

Q.パート6は文を全部読まないといけないですか?

A.  読むことをおすすめします。

理由は簡単で、パート6は分量が多すぎる訳でもなく、かつ文全体を読まないと解けない問題が点在するからです。その判断に悩み、時間をロスするくらいならサラッと目を通しながら回答することをオススメします。

なお、明らかに「単語」だけを聞いているような問題だけだったら、周辺の1部だけでも良いかもしれませんが特例として認識しておいた方がベターです。

③公式問題集5冊分解けるようになろう

 

いつも紹介している事ですが、公式問題集5冊を解けるようになる事はハイスコア獲得のために必須の条件になります。

公式問題集を1冊「解けるようになっていない」レベルで600点以上になれないことを悩んでも、それは単に勉強不足です。

公式問題集を5冊「解けるようになっていない」レベルで800点以上になれないことを悩んでも、それは単に勉強不足です。

勉強方法に悩むより、まずは5冊分「解けるように」なってから悩みましょう。

解けるようになる基準に関しては【経験談】TOEIC600点への点数の伸ばし方【反省点も語る】で解説しています。

【経験談】TOEIC600点への点数の伸ばし方【反省点も語る】

 

まとめ:TOEICパート6で得点を取るならスキャン読みに慣れよう

TOEICパート3,4で得点取るなら質問文の瞬発理解を訓練しよう

本記事は『TOEICパート6のポイントと解き方』を解説しました。

記事のポイントをまとめます。

・パート6は中程度の長文穴埋め問題です

・文全体を読まないと回答できない問題が点在するので基本は全文目を通します

・全文を読むには「スキャン読み+主語・述語・接続詞の重点読み」で文意を掴むことが重要

・スキャン読みをするには、こちらを参考に公式問題集を5冊「解けるよう」になりましょう

以上です。

パート6を短時間でサクッとこなせるようになっているならTOEIC800点は固いと思います。

逆にいうと、サクサクと解くことができないのがパート6なので、今現在このパートのスコアが低くても萎えずに地道に実力を高めましょう。

 

海外サラリーマン流!TOEIC各パートの特徴と解答法&勉強法

Daichi

TOEIC850点を越えるにいたった各パートの極意をまとめるので1つずつ身につけてTOEICのスコアアップに繋げて下さい!

TOEICパート1の特徴と勉強法

TOEICパート2の特徴と勉強法

TOEICパート3・4の特徴と勉強法

TOEICパート5の特徴と勉強法

TOEICパート6の特徴と勉強法

TOEICパート7の特徴と勉強法

 

TOEICハイスコアへの勉強法

Daichi

社会人になってから独学で英語勉強して、海外サラリーマンになりましたが、振り返れば遠回りをしてきました。。。反省しつつ、最短で英語力をアップさせるために必要なことをまとめます。

TOEICを始める前にすべきこと

TOEIC600点への勉強法

TOEIC800点への勉強法

 

読んで下さりありがとうございました。

では、良きTOIECライフを ٩(`・ω・´)و