どうも、Daichiです。
Instaを通して2000人以上の方と読書交流をしています。
「読書のアウトプットってどの媒体が良いんだろう?FB?ツイッター?」
「せっかくの読書、自分の成長に繋げるにはどうすれば良いんだろう?」
時間を使って行う読書、せっかくなら効果を高めたいものですよね。
読書の効果を高めるには、ブログによるアウトプットがおすすめです。ブログによるアウトプットをすることで「忘れない・身につく・体系立てやすい・お小遣いもゲット」とメリット山盛り。
本記事は、「読書のアウトプットの方法」について紹介します。
目次
Daichiの読書アウトプット方法を4種類で比較
まずは具体例から紹介します。
本記事を書いているDaichiはブログ、Facebook、Insta、Twitterの4つで読書紹介をしています。
▼ブログを使った読書のアウトプット方法
自分でお金を稼ぐ力が必要になる。日本人が忘れてしまった稼ぐ精神。『現実を視よ』柳井正 |読書書評
▼Facebookを使った読書のアウトプット方法
▼Instagramを使った読書のアウトプット方法
▼Twitterを使った読書のアウトプット方法
【読書】
学校はただ、ゆがみきった「常識」を植え付けるために存在する機関なのである。本文より
ご意見正論。
「これからの「正義」の話をしよう」にある通り、基本的に価値観は移く。
本はこちら→https://t.co/u9RBXzDHfJ
#すべての教育は洗脳である #堀江貴文 pic.twitter.com/DCysfyUsCG— Daichi@人生デザインブログ (@Daichi_lifeblog) 2018年8月6日
さまざまな場所で繰り返しアウトプットすることで知識の定着を図っています。
勉強する際は、1度覚えたら終わり、ということはないですよね?
読書も感覚的には勉強と同じで、自分の血肉にしたいのであればいくつかのアウトプット先を用意して、度々アウトプットすることで定着させることができます。
読書のアウトプットのメリット
ところで読書のアウトプットはなぜおすすめされるのでしょうか?もちろん、読書アウトプットは全ての読書家、読書内容に対して「しなければいけないもの」でありません。
アウトプット読書は、読書で得た知識を自分の血肉として活用・楽しみを広めていきたい人におすすめです。
・アウトプットした時に思い出せなければ、結局知識をつけたことにはならない
・経済や自然界がもののやり取りで循環するように読書で得た知識は人に伝えて循環させることが大事
・読むだけでなく、アウトプットすることで楽しくなる
読書は「アウトプット」が99%: その1冊にもっと「付加価値」をつける読み方 では読書のアウトプットに関して方法論・メリット・お金を稼げる人の本の読み方が論じられています。
目次は次の通りです。
1章 もっと「本の話」を誰かとしよう
2章 「速読」よりも「乱読」せよ!
3章 読書を最高の「自己投資」にする技術
4章 「お金を稼ぐ人」は、本をこう読む!
5章 私は、こんな本を読んできた
アウトプット読書のメリットについて深く知りたい人は一読ください。
読書アウトプット方法のおすすめランキング
読書アウトプット方法について、独自の視点でランキングをつけます。「これから読書アウトプットをしたい」人はぜひ参考にしてください。
1位:ブログで読書アウトプット
ブログでの読書アウトプットのポイントは次の通りです。
ブログアウトプット特徴
・自由自在に読書感想を作成できる(自分の思うように編集できる)
・いつでもサイトマップから全体を見ることができる
・体系立て用記事を書くことで読んだ本の分類・位置付けを整理可能
・数種のアウトプット収益のうち95%以上がブログによるもの
・SNSと比べて、検索流入で読んでもらうようになるにも時間がかかる
【評価】
・カスタマイズ性:★★★★★
・蓄積の見やすさ:★★★★★
・体系立てやすさ:★★★★★
・収益化性 :★★★★★
・始めやすさ :★★☆☆☆
ネットで「ブログ 始め方」と検索すると無料ブログ・有料ブログの始め方が多くでてきます。僕のブログでもブログの始め方を紹介しているので良かったら参考にしてみてください。
【初心者用】WordPressでブログサイトを始める方法【誰でもできる】
また、体系づける例としては次の記事がおすすめです。こんな感じで知識を紐づけて自分の読書の城のようなものが作れます。控えめに言っても超楽しいですよ。
読書方法の完全マップ【読書できない→成長する読書家になる方法】
「読書アウトプットを体系立て・収益化したい人」におすすめです。
2位:Facebookで読書アウトプット
Facebookでの読書アウトプットのポイントは次の通りです。
Facebookアウトプット特徴
・書式が決まっているために画一的になりがち
・SNSの特性上、過去投稿はタイムラインに埋もれていく
・過去投稿を自在にリンクつけてまとめることが不可
・リンク先を貼ることで収益化可能
・グループ機能の「読書倶楽部」に属することで未経験者でもすぐに交流可能
【評価】
・カスタマイズ性:★★★☆☆
・蓄積の見やすさ:★☆☆☆☆
・体系立てやすさ:★☆☆☆☆
・収益化性 :★★★☆☆
・始めやすさ :★★★★★
FBアカウントを持っている人は多いと思うので、いますぐにでも始めることができます。
上で紹介した通り、Facebookでは「グループ機能」があり、読書の倶楽部に属することで未経験者でも優しく迎えてくれます。
グループ検索に「読書」と打ち込むといくつかのグループが出てくるのでぜひ試して見てください。
「グループに属してSNS上で交流しながら読書アウトプットしたい人」におすすめです。
3位:Instagramで読書アウトプット
Instagramでの読書アウトプットのポイントは次の通りです。
Instagramアウトプット特徴
・第一インパクトは写真のためカスタマイズに特徴を出しやすく面白みあり
・写真特性上、見やすく過去の内容が見つかりやすい
・アーカイブ・ハイライト機能で過去投稿をまとめることが可能
・収益化はリンクが貼れず、他媒体への誘導が必要
・読書好きの友人がいないと周りの反応がなくて最初は寂しい
*カスタマイズ例:自分なりに投稿に規則性を持たせることで特徴的な投稿も可能でして、結構評判が良いです。
【評価】
・カスタマイズ性:★★★★☆
・蓄積の見やすさ:★★★☆☆
・体系立てやすさ:★★★★☆
・収益化性 :★☆☆☆☆
・始めやすさ :★★★☆☆
個人的な感覚ですがSNSの中では「読書ニーズ」が高く、フォロワー・交流者は1番伸びやすいです。
「多くの人と投稿を共有したい人」におすすめです。
4位:Twitterで読書アウトプット
【読書】
学校はただ、ゆがみきった「常識」を植え付けるために存在する機関なのである。本文より
ご意見正論。
「これからの「正義」の話をしよう」にある通り、基本的に価値観は移く。
本はこちら→https://t.co/u9RBXzDHfJ
#すべての教育は洗脳である #堀江貴文 pic.twitter.com/DCysfyUsCG— Daichi@人生デザインブログ (@Daichi_lifeblog) 2018年8月6日
Twitterでの読書アウトプットのポイントは次の通りです。
Twitterアウトプット特徴
・書式があるので画一的になりがち。文字数制限からもアウトプットに制限。
・SNSの特性上、過去投稿はタイムラインに埋もれる
・モーメント機能で投稿を紐つけ可能
・リンク先を貼ることで収益化可能
・Twitterアカウントを持つ人は今すぐ開始可能で拡散性高い
【評価】
・カスタマイズ性:★☆☆☆☆
・蓄積の見やすさ:★☆☆☆☆
・体系立てやすさ:★★★★☆
・収益化性 :★★★☆☆
・始めやすさ :★★★☆☆
文字数に制限があるために「読書感想初心者で長文に不安な人」におすすめです。
読書アウトプットの最初のポイントは、方法論より楽しめること
読書アウトプットするときのポイントは方法論より、まずは「楽しむこと」です。
とても曖昧な表現ですが、読書をこれから自分の力にしていきたい人は継続が正義だと思います。
読書を有意義に活用できるようになるのは一朝一夕ではなく、積み重ねの賜物だと思うからです。
継続させるための大きなコツの1つは「楽しみ」ながらできるかどうか。
そのためアウトプットの場では「楽しむ」ための環境作りをしながら進めることを本当におすすめします。
私は読書が趣味ですが、その読書のアウトプットをしただけで、Instaを通して次のような企画を実施、楽しむこともさせて頂きました。
アウトプットで作ったプラットフォームは、「利用の仕方」でいくらでも自分の「読書アウトプット」の幅を広げてくれます。
楽しみながら継続していくことがポイントだと思います。
さいごに:読書のアウトプットを楽しもう!
本記事は、「読書のアウトプットの方法」について紹介しました。
あなたの読書アウトプット方法を見つけるお助けになれていたら嬉しいです。
読んでくださりありがとうございました。
ぜひまたお越しください。
DreamArk(夢の方舟)の記事
本ブログでは、読書0な凡人サラリーマンが年200冊の読書家になったら海外サラリーマンになった読書術を紹介します!
「読書経験なし・読書しても何も変わらない・読書に意味を見出せない」そんな方に僕の人生経験をもとに答えます。当読書法を参考に、読書の力で人生を切り拓いてもらえたら嬉しいです。