どうも、海外サラリーマンDaichi(@Daichi_lifeblog)です。年200冊の読書家です。スタバファンです。
そんな時におすすめなのが、スタバのコーヒー。
香り、味、サービス含めて、スタバのレベルはとても高く、愛用しているカフェです。
カシ シエロは冬シーズン限定の豆なので、少し先取りの記事になりますが、簡単に紹介しようと思います。簡単な記事なので、30秒ほどでサラッとご覧ください。
冬の読書を甘くするスターバックス グアテマラ カシ シエロ®
スタバで長期間に渡って、シーズン限定で販売されているのが「グアテマラ カシ シエロ」。シーズンになったら、個別包装で購入し、楽しんでいます。
スターバックス グアテマラ カシ シエロ®
スタバと言ったら、シーズンごとに出してくれる新作が魅力の1つです。季節の移り変わりをコーヒーを通して感じるのもまた、良い時間だと思います。
「CASI CIELO」はスペイン語で、英語にすると「Almost Heaven」、つまり、天国のような、そんな雰囲気を漂わせる幸福を与えるコーヒーです。
グアテマラ カシ シエロ®の豆
グアテマラ カシ シエロ®は、名前の通り、グアテマラのコーヒー豆を使っています。
グアテマラ
グアテマラはメキシコの南にある中米の国。火山、熱帯雨林、古代マヤ文明の遺跡で知られる。
首都のグアテマラ市には、風格のある国立宮殿や国立考古学民族博物館がある。
火山の大きな噴火口にあるアティトラン湖の周囲には、コーヒー園や村落がある。
ということで、そこでのコーヒーがメインになるのかと思います。
グアテマラ カシ シエロ®の香り
「うっとり」。
初めて立ち込める香りを体験した時の感想です。
・クリスマス
・寒い夜
・人肌恋しい雪の夜
・キャンドルとデザートの整う食卓
香りを感じるだけで、こんなイメージの空間がありありと想像されます。
グアテマラ カシ シエロ®の香りは、カカオを強く感じますが、隠れるようにほのかに香るシトラスが、カシシエロのエレガントさを演出しているように感じます。
寒い冬に、家の中で、カカオの香り立ち込める中、わずかに香るシトラスが、上品で、デザートによく会う空気を演出してくれます。
グアテマラ カシ シエロ®の風味
グアテマラ カシ シエロ®の風味は、香りと同様にカカオを強く感じます。
香りは甘めに感じますが、もちろん甘いコーヒーな訳ではなく、ビアーなチョコレートをさらに引き立ててくれるような、デザートによく合うコーヒーです。
グアテマラ カシ シエロ®と一緒に読みたい本
グアテマラ カシ シエロ®独特の「甘さ」と、甘さに隠れる「刺激」に関して、ピッタリな本を紹介します。
✔️グアテマラ カシ シエロ®と読みたい本
・Nのために
・君の膵臓をたべたい
・植物図鑑
Nのために
甘さ:★★★★
毒 :★★★★★
湊かなえさんが送る「Nのために」はドラマ化もされた名作。
甘すぎるいうほどの人の繋がり、執着、希望、トラウマ。様々な感情が交差する紛れもない名作。表面の綺麗さと、裏に潜む刺激が、カシシエロを彷彿させた、おすすめの一品です。
超高層マンション「スカイローズガーデン」の一室で、そこに住む野口夫妻の変死体が発見される。
現場に居合わせたのは、20代の4人の男女。それぞれの証言は驚くべき真実を明らかにしていく。
なぜ夫妻は死んだのか?それぞれが想いを寄せるNとは誰なのか?切なさに満ちた、著者初の純愛ミステリー。
君の膵臓をたべたい
甘さ:★★★★★★
毒 :★★
ある日、高校生の僕は病院で一冊の文庫本を拾う。
タイトルは「共病文庫」。それは、クラスメイトである山内桜良が密かに綴っていた日記帳だった。
そこには、彼女の余命が膵臓の病気により、もういくばくもないと書かれていて――。読後、きっとこのタイトルに涙する。
デビュー作にして2016年本屋大賞・堂々の第2位、75万部突破のベストセラー待望の文庫化!
植物図鑑
お嬢さん、よかったら俺を拾ってくれませんか。
咬みません。躾のできたよい子です―。
思わず拾ってしまったイケメンは、家事万能のスーパー家政夫のうえ、重度の植物オタクだった。
樹という名前しか知らされぬまま、週末ごとにご近所で「狩り」する風変わりな同居生活が始まった。
とびきり美味しい(ちょっぴりほろ苦)“道草”恋愛小説。レシピ付き。
グアテマラ カシ シエロ®と甘く上品な時間を楽しもう
本記事は、スタバのシーズン限定のグアテマラ カシ シエロ®について紹介しつつ、一緒に楽しみにたいおすすめ本を紹介しました。
ぜひコーヒーと文学を掛け合わせ、深みある秋をお楽しみください。
秋に読みたいおすすめ読書本を紹介しているので、ぜひ合わせてご覧ください。
【関連記事】【秋読書】2020年の秋に読みたいおすすめの読書本ベスト。哀愁・静寂・夜長
読んで下さりありがとうございました。
本ブログ内では、この記事の他にも読書家海外サラリーマンDaichiの凡人なりの「英語」「読書」「資産形成」の成功実話を500記事以上紹介しているので、良かったらご覧ください。
では、良き読書ライフを ٩(`・ω・´)و
DreamArk(夢の方舟)の記事
本ブログでは、読書0な凡人サラリーマンが年200冊の読書家になったら海外サラリーマンになった読書術を紹介します!
「読書経験なし・読書しても何も変わらない・読書に意味を見出せない」そんな方に僕の人生経験をもとに答えます。当読書法を参考に、読書の力で人生を切り拓いてもらえたら嬉しいです。
読書を楽しんでいるけど、少し味気がないというか、、、
読書を華やぐおすすめアイテムなんてないかなー