早起きが続かない時に見直すべきこと【チェックリスト】




どうも、Daichiです。

5時台の早起きを3年以上続けています。

 

Daichi

早起きをしたいと思っているんだけど、、、

毎回、なかなか続かないだよね。。。

どうしても眠くなったり、気持ちに流されてしまって、気づいたら遅くに起きてしまって。。。

 

 

こんな疑問に答えます。

この記事を書いている僕は、早起きを活用することで海外キャリアや読書力などを高めることができました。しかし、元から早起きだった訳ではなく、学士時代はむしろ1限の授業に参加しない常習犯みたいなヤツでした。

一方、社会人になってから早起きを開始して、試行錯誤した結果、早起きを習慣化することに成功して、今に至ります。

おはようございます🌿

金曜の朝🌞
さてブログチェック💻

今週も平日は毎朝5時起きで
読書&ブログ&英語を継続。

時間は与えられるものでなく作るもの。
今日も1日を大切に過ごそう😌

こんな経験をもとに本記事は「早起きが続かない時に見直すべきこと」をまとめます。本記事を項目をチェックして、早起きの継続力を高めてもらえたら嬉しいです。

 

早起きが続かない時に見直すべきこと

早起きが続かない時に見直すべきこと

早起きが続かない時に見直すべきことは次のとおりです。

 

✔️見直し事項

①早起きは本当に自分に必要か?

②早起きができる環境が整っているか?

③早起きしないといけない状況をつくれているか?

④早起きすることでの「アメ」を用意しているか?

⑤早起きの効果を信じているか?

①早起きは本当に自分に必要か?

 

最初の見直すべきことは、「本当に早起きが必要か?」というポイントです。

人間、本当に自分に必要なものでないと早々に継続することなんてできません。

 

あなたはなぜ早起きをしたいのですか?

その理由は、本当に自分の未来のために必要なことですか?

 

こうしたことを自問してみて、早起きの目的を明確にしてみましょう。

なお、目的を考える上で知っておきたいことは、目的が達成されたかどうかを測るために目的を「目標」に見える化することです。

大切なことなので良かったらリンクをご覧ください。

 

②早起きができる環境が整っているか?

 

早起きの目的がしっかりとしているなら、次は体調的に早起きができる環境を整えることができているか?ということです。

早起きをするためには、当然、今までの生活習慣を変えないといけません。

具体的には、

・睡眠時間を確保するために早寝をする

・夕食を普段より早く済ませる

・夜のテレビの時間を減らす

etc…

 

今までの生活習慣のまま、朝だけ変えて早く起きようとしたところで、1日2日は保つかもしれませんが、体に堪えるので長続きしません。

早起きは生活習慣です。継続させるためには、生活習慣を「早起き」のために見直しましょう。

 

③早起きしないといけない状況をつくれているか?

 

早起きに対してどんなに強い目的意識を持っていたとしても、その目的のために毎日毎日自分に鞭を売って奮い立たせるのは至難の技です。

そこで僕が活用したのは「周りの力」です。

具体的には会社に行くための交通手段を変えました。

僕は田舎で働いていたため、当時電車が30分に一本ほどしかなく、それを逃すと本当に辛いんですよね。。。

車で通えば、自分の時間に合わせて出勤できたのですが、それでは怠惰な僕は、ノンビリと過ごしてしまう未来が見えました。

そのため、車は使わずに電車を使い、電車に乗り遅れないように日々早起きをすることで、強制的な環境を作り出していました。

これくらいの強制力があると、早起きは劇的に継続できるようになります。

 

身の回りをみてみて、朝の活動の中で「強制的に早起きしないといけない」ことはあるでしょうか?

それを見つけることができたら早起きの継続性は見違えるほどに向上すると思います。

 

④早起きすることでの「アメ」を用意しているか?

 

また、早起きをすることでのアメとなる部分を用意しておきましょう。

アメとは自分へのご褒美のことです。

早起きが習慣化されていればアメがなくても、継続することができますが、慣れていない初期の段階では、早起きをすることで得られる旨味みたいなモノがないと続きません。

僕の場合は、早起きした時は好きなカフェによって早朝コーヒーをしていました。

閑散としたした店内で美味しいコーヒーを片手に、本を読む時間は至福の時間でした。

カフェだけでなく、コンビニのスイーツや、早起き出勤することで早めの帰宅など、アメになる部分は生活を振り返ってみるとたくさんあると思います。

早起き生活の初期の段階ではアメを用意して、早起きが楽しくなるように仕向けておきましょう。

 

⑤早起きの効果を信じているか?

 

最後に1番大事なことですが、早起きすることで「自分に良いことがある」ということを信じることができていますか?

早起きが本当に良いことであると信じることができているなら、自然と早起きが継続できるようになると思います。なぜなら、早起きしたら、自分に良いことがあるんですもの。

そこに疑いを持っていたり、自信がなかったりすると「どうせ早起きをしても意味ないし、効果を小さいんだから、今日はいっか。」という具合で、早起きが続きません。

 

早起きの効果を信じていますか?

 

早起きの効果を信じられない場合は、早起きで得られる具体的なメリットを自分の生活の中で考えてみて、紙に書き出してみましょう。

具体的に書き出すことで、効果をよりリアルにイメージできるようになり、早起きの効果を信じることができやすくなります。

 

【経験談】早起きが続かない人が継続して得られたこと

早起きが続かない人が継続して得られたこと

早起きが続かない人間だった僕が、早起きを継続して得られたことを紹介ます。

 

僕はもともと早起きが続かない人でした

 

そもそも、僕は学生の頃から早起きになろうと何度か試したことがありました。

高校の学生時代、大学生時代、、、試してみると1週間くらいは続くのですが、なにせ長続きしませんでした。。。

 

なぜ社会人になって早起きが継続できるようになったのか?

 

では、なぜ社会人になってから早起きが継続できるようになったのかと言いますと、個人的な感想になりますが、

「早起きで、今までにない成功体験・メリットをたくさん感じることができたから」です。

 

学生時代に早起きしていた時は目的が不明確でした。

また早起きで得られることもハッキリとしないままにトライしていた状態でして、早起きをしたところで「これって意味があるのかな?」と感じるほどでした。

 

一方で社会人で始めた早起きは全くことなりました。

社会人生活では、遅くに起きることの仕事上や通勤状の問題がたくさんあり、早起きをすることでこれらの問題がスッキリと改善されて、日々の生活を劇的に改善できたのです。

この成功体験・メリットを直に感じることができたからこそ「早起きって効果的だな!」と思うことができ、結果的に継続に繋がったのだと思っています。

 

早起きを続けられない人が継続して得られたこと

 

僕は、現在までに早起き生活を3年以上続けています。

早起きを1ヶ月続けたら、仕事がうまくできるようになり始めました。

早起きを3ヶ月続けたら、趣味の読書の質が格段に上がりました

早起きを半年続けたら、周りから抜きん出た仕事の成果を出せるようになりました

早起きを1年続けたら、TOEICの点数が300点上がりました

早起きを2年続けたら、海外キャリアを手にしました

早起きを3年続けたら、ブログで上位1%の指に入る人気ブログになりました

 

早起きして取り組むことによって、得られることは人それぞれだと思いますが、うまく活用することで、自分の可能性を広がげることができます。

早起きを上手に使い、人生をより良くしてみましょう。

 

まとめ:早起きが続かないなら5つのことをチェックしよう

早起きが続かないなら5つのことをチェックしよう

本記事は早起きが続かない時に見直したいことをまとめました。見直し事項は次のとおりです。

 

✔️見直し事項

①早起きは本当に自分に必要か?

②早起きができる環境が整っているか?

③早起きしないといけない状況をつくれているか?

④早起きすることでの「アメ」を用意しているか?

⑤早起きの効果を信じているか?

 

早起きを習慣化して、よりより人生を切り拓いていきましょう。

読んで下さりありがとうございました。

では、良き早起きライフを ٩(`・ω・´)و