「節約まとめ」をただ読んではいけない話【節約できる金額を意識しよう】




どうも、Daichi(@Daichi_lifeblog)です。

将来的にゆとりを持って暮らしたいので節約に力を入れています。

 

Daichi

節約をしたいと思うけど何から始めたら読んだろう?

節約まとめって調べると山のように出てくる。。。

自分はどれから始めれば良いのか。。。

 

こんな疑問に答えます。

この記事を書いている僕は、節約・投資・副業を通した資産形成歴3年ほどの海外サラリーマンでして、現在は節約で月10万円以上うかし、投資・貯蓄に分散させています。

節約開始当初を振り返ると、よく「節約まとめ」の記事を読んで、何をしようか考えていましたが今振り返って考えると、色々と意味のない節約したり、時間の無駄になってしまっていることもあります。

その経験を生かし、本記事は「「節約まとめ」を読むときの注意点」を紹介します。

本記事を読むことで、節約を効率的に進められるようになり、お金にゆとりある生活を作れるようになります。

 

「節約まとめ」をただ読んではいけない話

・節約まとめ100選!

・超簡単!誰でもできる節約50選!

のような雑誌をよく見かけます。節約当初の頃にこうした記事にたくさん目を通していました。

 

節約まとめ100選は国語辞書に似てる

 

節約まとめ100選ってたくさんの情報があって良さげに見えますよね。

しかし、そうした情報に目を向けている時間は結構ロスが多いもので、時間的にも節約の効率的にもあまりよく働きません。

なぜかというと、「節約まとめ100選」は、節約方法をまとめてくれていて確かにありがたいのですが、それは日本語学習する人が「国語辞典」を前にしているのと同じ状況です。

冷静に考えてですが、これから日本語学習をする人に、国語辞典を渡して「これを覚えれば日本語の単語はOKだよ!」と言う人がいたら、とりあえずシバきたいですね笑

確かに間違っていませんが、、、いや、色々間違っているんですかね。

少なくとも日本語を学習する人の目的にあっているか甚だ疑問です。

 

「節約まとめ」を見るときは目的への貢献度を考えるべき

僕が考える「節約まとめ」の見方はシンプルで、手間がかからず長期的に大きな節約に繋がる節約を探すことです。長い期間に渡り、手間がかからず、節約できるお金の額も多ければ、当然貯蓄は自然と増えていきますよね。

 

「節約まとめ」を見るときの目的

 

節約=無駄を省き、少ないものでやりくりすること

 

という意味ですが、貯金のための節約になると、

 

貯金節約=決められた収入の中で無駄を無くしてお金を余らすこと

 

のように「お金を余らすこと」が最終目的にあると思います。そのため、節約術を眺めるときは「お金を余らすこと」に繋がる視点を持つことで、効率的に溢れるように多い情報をみさだめることができるようになります。

 

「節約まとめ」を見るときの具体的なポイント

 

では、お金を余らすためにはどんな節約が必要か、というと、手間がかからず長期的に大きな節約に繋がる節約術です。

 

①手間がかからない=やらなくても節約に繋げられる

②長期的に続く=節約効果が長い

③大きな節約=金額が大きい

 

こんな項目を頭の隅におきながら節約術を見定めて行くと効果的に進められます。

たとえばですが、日々の生活の食べ物の買い物で、ねぎを150円で買うか、140円で買うか、と言うことにチラシを見比べて、お店を行ったり来たりして、値段を確かめるのは、確かに節約ではありますが、

★ねぎの節約の問題点

①手間がかかる

②その日一日しか節約に繋がらない

③節約が小さくて家計への貢献度が低い

と野菜コスト節約は、正直、最初に取り組むべき節約方法ではないと思います。この例として【節約の仕方】あなたの節約の仕方、間違っていませんか?【節約成果を最大限に高める方法】『私はキャベツ、僕は旅行』で夫婦のあるあるを通した節約の仕方を紹介しているので良かったらチェックしてください。

【節約の仕方】あなたの節約の仕方、間違っていませんか?【節約成果を最大限に高める方法】『私はキャベツ、僕は旅行』

2018年11月20日

 

おすすめの節約術3選

 

手間がかからず長期的に大きな節約に繋がる節約術を考えてみました。お金の節約に効果的なのは次の3つだと思います。*なお各家庭の節約状況によって、節約効果の額は当然変わるので参考までにチェックしてください。

 

① 食事の回数を減らす

意外に知られていないことですが、1日3食というのは幻想であって、1日2食や1日1食でも人は健康に暮らせていけます。

食費は家計支出の中でランキング1位になるほど支出額が大きいですが、日々のスーパーでの買い物で野菜の値段を数円単位で見比べるよりは、「1日の食事を1回抜く」仕組み化の方が圧倒的に節約効果が高いです。

【正解】食費の節約術で最もメリットが多いのは食事数を減らすことです【美容・健康・収入にも良い】で食事回数を減らすメリットを紹介しているので良かったらチェックしてください。

【正解】食費の節約術で最もメリットが多いのは食事数を減らすことです【美容・健康・収入にも良い】

2019年1月12日

 

② 通信費用を見直す

通信費用の見直しは効果が高いです。

コスパの良いサービスが年々でているので、節約額が大きくなりますし、1度契約を変えると、その後の日々の生活の中で節約に取り組む必要もありません。当たり前のようにい通信を使う生活でも契約する会社・サービスを変えるだけで節約額は大きく変わります。

【レビュー】通信料節約術!楽天モバイルとBroadWiMAXのコンボが素晴らしい件【メリット・特徴・おすすめする理由】でオススメの通信方法を紹介しているので良かったらチェックしてください。

【レビュー】通信料節約術!楽天モバイルとBroadWiMAXのコンボが素晴らしい件【メリット・特徴・おすすめする理由】

2018年11月25日

 

③ 娯楽を仕組み化する

普段の生活の中の読書・映画鑑賞は結構な支出に繋がっていると思います。

読書や映画鑑賞は、とても良い趣味である一方、本・映画の出費は意外とバカにならず、僕の場合だと過去では月に3万円ほど支出していました。

読書・映画鑑賞はネットで提供されているサービスを利用すると見放題・読み放題の生活が低コストで実現できるので、節約効果はバカになりません。

下記、僕が愛用している読書・映画用のサービスです。良かったらチェックしてみてください。

 

✔️ 読書好きな人!120万冊以上が読み放題で月額980円

【節約術】月1.5万円を損するな!Kindle Unlimited書籍がメリットしかない!【レビュー:おすすめ本も紹介】

【保存版】月1.5万を損するな!Kindle Unlimited本がメリットしかない話【おすすめ本も紹介】

2018年10月24日

 

✔️ 動画好きな人!35000本以上見放題で月額400円

【節約術月7000円】AmazonPrime会員のメリットが天才すぎる話【レビュー・特典14点まとめ・デメリットなど全て紹介!】

【節約術月5000円】AmazonPrime会員のメリットが天才すぎる話【レビュー・特典14点まとめ・デメリットなど全て紹介!】

2019年1月28日

 

まとめ:情報で溢れているので、情報に溺れないように

節約術は世の中に溢れています。

その中で、自分の目的に対して「正しい」方法を選ぶことができると、お得に節約できたり、できなかったりと分かれていきます。

目的に少し目を向けてみると、些細な節約でも効果を大きく変えることができるようになります。

ぜひ有意義で実りある節約生活を٩(`・ω・´)و

 

【必見】月7万!効果絶大!節約優先度おすすめランキングからの戦略的節約術【家計改善大作戦】

2018年11月16日

【おすすめの貯金方法】月10万以上を貯める・投資する僕が実践する超貯金術【数値つき説明】

2019年10月29日

 

Daichi

資産形成の一環で節約を活用!毎月で20万円弱を捻出する方法を紹介します!

一般の海外サラリーマンの経験談をもとにした資産形成・節約術を参考にお金にゆとりある生活をデザインしてもらえたら嬉しいです。