読書のコツ。ビジネス書を読むなら『明日から取り組む3つのこと』をセレクトしよう。




どうも、Daichiです。

Instaを通して2000人以上と読書交流をさせてもらっています。

読書からの学びを人生に展開させることで、国立大専攻賞獲得や異例の早さの海外抜擢をされています。

 

「読書をしているけど効果が分からないな〜」

「読書するときのコツってあるのかな?」

 

「読書は良いよ」という言葉の一方で、読書するときのポイントが分からず、、、文字の海に遭難する人も少なくありません。

 

本を読むポイントは、本の種類に異なりますが、

ビジネス書の読書のコツは「明日から取り組むこと3つ」をセレクトすることです。

「具体的な3つの行動」に取り入れることで読書効果が最大限活かされて、あなたの人生を一歩前進させます。

 

本記事は、「ビジネス書の読書のコツ」を紹介します。

なお、そのほかのジャンルの読書方法に関しては、読書方法の完全マップ【読書できない→成長する読書家になる方法】で紹介していますので、他ジャンルが気になる人はそちらをチェックして下さい。

読書方法の完全マップ【読書できない→成長する読書家になる方法】

2018年9月11日

 

読書のコツ→ビジネス書を読むなら思考や行動を真似ぶ

あなたは、どうしてビジネス書の読書をするのでしょうか?

 

・世の中の情報をキャッチアップするため?

・仕事スキルをあげるため?

・今後の社会変化に精通するため?

 

いずれにしてもビジネス書を読む人は自分の考えやスキル向上のために読むことが多いです。

 

しかし読み始めの読書初心者では「何が自分に合っていて、合っていないのか」を判断することが難しいです。

そのため、読者初心者の人がビジネス書を読むときは著者の「思考や行動を真似ぶ」ところから始めましょう。

 

様々な知識が入り、自分の中での思考の軸が出来上がると 「自分軸」の中で、著者の意見の立ち位置が把握できるようになりますが、こうした読み方は中級〜上級者レベルです。

 

最初のうちは難しいので、まずは思考を真似びましょう。

 

思考・行動の地図を描く

 

ビジネス書著者の思考や行動を真似ぶことは、思考の白地の中に「1点の島」をつくるイメージです。

 

⚫️

 

読書を重ねて、思考の白地の中に「島」がいくつも建てられていくと、あなたの中に思考の地図ができあがります。

 

 

▲        ◾️

⚫️     ◆

★        ●

 

 

スティーブ・ジョブズがスタンフォード大学の卒業式のスピーチの際に「点」に関する話をしましたが、似たような感覚です。

 

1点1点を増やしていき、思考の地図をつくっていきましょう。

 

真似ぶために3つをセレクトする

 

ビジネス書読書で大切にしたいことが読書からの真似びを3つセレクトして吸収することです。

読書して満足するだけでなく、その人の言葉を借りて表現し、思考の流れを学びます。

 

アウトプットできるようになってこそ、「読書」はあなたの力になっているのです。

 

しかし漫然と読んでいても1冊の本から得られるものはボヤけてしまいます。

 

本からの学びをクリアにするために最初のうちは「3つの重要な部分」をセレクトしましょう。

重要はポイントを3つに絞ることで、本からの学びをクリアにしやすく自分の中に落とし込みやすくなります。

 

ビジネス書の読書のコツ

ビジネス書の読書のコツを、読書の流れに合わせて紹介します。

ポイントをまとめますのでぜひご参考にください。

 

①読書の目的を定める

目的地のない旅は、有意義であるようで有意義でありません。

ソフトバンクの孫さんは「まず登る山を決めなさい」と言いますが読書も同じでしてビジネス書を手に取るときは「そのビジネス書から何を得たいのか」を決めることが大切です。

最初の1ページを開く前に自分に問いかけて見ましょう。

 

本書の読書の目的

「この本からは◯◯を学び、吸収する」

そしてそれを表紙裏に書きましょう。

 

②本の目次をみる

 

ビジネス書読書時のコツの1つは目次から必要箇所をピックアップすることです。目次を確認してフォーカスしたい部分を選ぶことで効率的な読み方に繋がります。

①で考えた「読書から学びたいこと」を知れる章をピックアップしてその箇所を中心に読んでいきます。

「TOEIC」などのテストにも見られますが情報の中から「必要な情報」を効率よくピックアップする能力は今後も役にたちます。

読書を通して「効率的に望む情報」をピックアップできるようになりましょう。

 

③実践したいことに線を引く

 

ビジネス書読書時のコツの1つは実践したいことや、「良いな」「こんな考えがあったのか」と自分の意識をくすぐるポイントにどんどん線を引いていきましょう。

線を引くことで後から見返した時に自分の気づきのポイントが見やすくなります。

ビジネス書を読むときは色ペン片手に読むスタイルがオススメです。

 

④その他のページは軽く見る

 

ビジネス書読書時のコツとしては、「目的以外の箇所にも軽く目を通す」ことです。

ネット検索と、本との最大の違いは「体系立ての有無」です。

 

あるポイントだけみて大切な教えはもちろんありますが、そもそも

・なぜそのポイントがいま大切なのか?

・他の視点から見たらどうなのか?

・ポイントをさらに深めるために何が必要か?

 

多角的な視点、時間的な背景、将来を読むことは生きる上で有意義な視点を与えてくれます。

 

⑤読了後、線引いた場所を繰り返し読んで実践する3つをセレクト

 

ビジネス書読書時の最大のポイントです。

読書後に、再度最初にもどり、「本書の読書の目的」を見つめましょう。それから本をパラパラとめくり、線を引いたものの中から「本書の読書の目的」に最も適するものを3つセレクトします。

セレクトした3つを実践・アウトプットするための具体的な行動に落とし込んで、学びを定着させます。

 

⑥明日から3つの具体的な行動を実施

 

本からの学びは具体的な行動に落とし込んで始めて価値が生まれます。実践、実践、実践の精神で、とにかく取り組んでみましょう。

昨日の自分にはなかった「新しい点」が自分の中に育ったなら、少なくともそれは「有意義な読書」であると思います。

 

読書のコツを活用すらなら3つのセレクトで成長し続ける!

少々曖昧な「ビジネス書読書のときのコツ」だったと思いますので、具体的な例を紹介します。

 

簡単のため「仕事術」に関する本を読んだときの話ですが、

わたしは仕事の効率をあげるために著書「仕事が速いお金持ち 仕事が遅い貧乏人」を読みました。

 

ピックアップした3文(自分の言葉でかき直しています)は、

 

「仕事が速い人は「とりあえず」のレベルでアウトプットする」

「自分がパフォーマンスを高めるための理想の生活習慣を考える」

「仕事が速い人はできる方法を考える」

 

落とし込んだ具体的な行動は、

「仕事が速い人はできる方法を考えて、「とりあえず」のレベルでアウトプットする」

案件を60%で提出してしまう

「自分がパフォーマンスを高めるための理想の生活習慣を考える」

日曜日の午後の1時間は1人になって思考や週の過ごし方を組む

「仕事が速い人はできる方法を考える」

仕事の処理速度が遅いので「仕事処理速度をあげる」書籍を読む

 

上記のような感じです。こんな生活を繰り返しているうちに、海外勤務に辿りつきました。

 

非効率でなかなか成果が出せない私が、この本を参考に行動習慣を変えたら成果がみるみるウチに上がったオススメの本です。

 

さいごに:読書のコツを生活に取り入れよう!

本記事は、「ビジネス書の読書のコツ」を紹介しました。

あなたのビジネス書を読む際のコツになったら幸いです。

 

また、ビジネス書に限らず、「本の読み方」を知る上でチェックしておきたい良書をまとめていますのでご参考ください。

関連記事:【まとめ】社会人必見!自己成長や成果に繋がる効果的な読書方法おすすめ厳選5冊!

 

読んでくださりありがとうございました。

ぜひまたお越しください。

 

DreamArk(夢の方舟)の記事

【年末年始必読】2019年ビジネス書ベストセラーランキング!トップ10の本を年間200冊の読書家がおすすめ順に紹介!

2019年12月15日

【保存版】月1.5万を損するな!Kindle Unlimited本がメリットしかない話【おすすめ本も紹介】

2018年10月24日

【読書環境】読書家が選ぶ!読書時間におすすめの読書環境と必須アイテム集

2019年3月26日
Daichi

本ブログでは、読書0な凡人サラリーマンが年200冊の読書家になったら海外サラリーマンになった読書術を紹介します!

「読書経験なし・読書しても何も変わらない・読書に意味を見出せない」そんな方に僕の人生経験をもとに答えます。当読書法を参考に、読書の力で人生を切り拓いてもらえたら嬉しいです。